- TOP
- >
- 【サービス案内】再交付:軽自動車ナンバープレート
ナンバー再製(軽自動車)
ナンバー再製(軽自動車)
ナンバープレートが汚損、破損した場合に行う手続きです。同一ナンバーのナンバープレートの発行になります。
浜松ナンバーの軽自動車は浜松の軽自動車検査協会になります。
報酬 | 浜松ナンバー: 6,600円(税込) 静岡・沼津ナンバー: 8,800円(税込) |
---|---|
ナンバープレート代 | ペイント式 1枚735円 字光式 1枚2,445円 |
送料 | 520円(レターパックプラス) ご指定があればお申し付け下さい。 |
※ナンバー再製はナンバープレートが読み取れる状態である必要があります。ナンバープレートが真っ二つに割れている。ナンバーが欠けている。などの場合はナンバー再製はできません。新しく違うナンバープレートを発行する必要があります。
※字光式ナンバープレート代はは軽自動車の方が普通車より料金がかかります。(普通車は1枚1,420円)
ナンバー再製の必要書類
1.車検証のコピー
2.申請書(自動車登録(車両)番号標交付申込書)
3.汚損したナンバープレート(ナンバー交換時)
※申請後4営業日程度で交付可能です。
※依頼される場合、車検証をFAXしていただけたら対応可能です。FAXを受け取った当日もしくは翌営業日に申請します。
※申請後、引換証をFAXしますので汚損したナンバープレートを郵送してください。
ナンバー交換(軽自動車)
ナンバー交換(軽自動車)
ナンバープレートを交換したい場合に行う手続きになります。希望ナンバーを申請して自分の好きなナンバーに付け替えたい、ナンバー再製ができない場合に行う手続きです。
浜松ナンバーの軽自動車は浜松の軽自動車検査協会になります。
報酬 | 6,480円 |
---|---|
ナンバープレート代 | ペイント式 1,440円 希望ナンバーペイント式 4,100円 |
※ナンバー交換はナンバー再製とは違い前後のナンバープレートを必ず交換します。
※字光式ナンバープレートを取り付けたい場合はご相談ください。別途お見積りを出させていただきます。
ナンバー交換の必要書類
1.車検証
2.車両番号標未処分理由書(紛失・盗難による交換の場合に必要・使用者の認め印が必要)
3.軽自動車税申告書
4.軽OCR3号様式
5.ナンバープレート(前後二枚)(申請時には不要。申請とナンバー交換が同時に行われる場合には申請時に必要。)
6.使用者の認印もしくは使用者の認印を押した申請依頼書
※3、4の書類は申請当日陸運局で手に入ります。
※希望ナンバーを申請する場合は事前に手続きが必要です。
※希望ナンバーに取り換えの場合、申請日とナンバー交換の日が異なります。申請日から4営業日程度で交換可能です。
※紛失・盗難の場合事前に警察署への届け出が必要です。
自動車手続きを自分でやりたい・調べたい
自動車手続きの案内
自動車手続きをご自身でされたい方は下記サイトを参照してください。書類のダウンロードもできます。
車検と車の手続き案内センター
また、こちらのサイトもオススメです。
行政書士による車・バイク手続きガイド
行政書士さんが事細かく手続きに必要な書類などを解説してくれてます。当方も参考にすることが多いです。
軽自動車の手続きは下のバナーをタップorクリック
軽自動車検査協会のぺージ
↓下記サイトから軽自動車の名義変更の手続きの閲覧や必要書類がダウンロードできます。
軽自動車検査協会のページ
↓浜松の軽自動車検査協会はこちら↓
軽自動車検査協会静岡事務所 浜松支所
郵便物の郵送に関しての注意点
郵便物の配送は追跡番号をお伝えください。
郵便事情を確認するためにお手数おかけしますが、利用されたサービスと郵便物の追跡番号をお伝えください。(例:ヤマト便 追跡番号○○○○-△△△△-✖️✖️✖️✖️)
郵送先:〒434-0043 静岡県浜松市浜北区中条683-1
代表 平井 宛
*ヤマトの場合は「浜松小松センター止め」センターコード052091を記入してください
振込先の案内
【お振込先】
静岡銀行 小林支店 店番392 口座番号0500334
ゆうちょ銀行 記号12350 番号58363081 【他銀行からの場合 店名二三八 店番238 (普)5836308】
磐田信用金庫 鹿島支店 店番020 口座番号5060392
※振込手数料はお客様負担です
※名義人は「フリースタイルギョウセイショシジムショ ヒライマサキ」です
事務所所在地:〒434-0043 静岡県浜松市浜北区中条683-1